家族に精神疾患を抱える人がいると、心配や不安、時には疲れや孤独感を感じることも多いですよね。そういった悩みや不安を少しでも和らげる方法をいくつかご紹介しますね。

【1】自分の気持ちを認める

まず何よりも大切なのは、「不安を感じている自分を否定しない」ことです。
「自分がもっとしっかりしなきゃ」と思いがちですが、あなたが感じているつらさや戸惑いは当然のことです。

【2】情報を集める(ただし、信頼できるものを)

精神疾患に対する正しい知識を持つことは、余計な不安を減らしてくれます。

  • 厚生労働省や自治体のサイト
  • 専門医の書いた本やコラム
  • 精神保健福祉センターなど公的機関

ネットの情報は玉石混交なので、信頼できる情報源を選ぶのが大切です。

【3】カウンセリングや家族会に参加する

「自分一人で抱え込まない」ことがすごく大事です。

  • 家族向けのカウンセリング
  • 同じような立場の人が集まる家族会・自助グループ

→ 気持ちを話すだけでも、心が軽くなることがあります。

【4】サポート体制を整える

あなた自身が疲れきってしまわないために、役所や福祉サービスなど外部のサポートを使うのも大切。

  • 精神保健福祉センター
  • 地域包括支援センター
  • 訪問看護やヘルパー制度

利用できる支援は、遠慮なく使ってください。

【5】自分の時間・気分転換も大切に

自分の心身の健康を守ることも、「家族のため」になります。

  • 気の合う人と話す
  • 軽い運動や趣味
  • 時には一人の時間をつくる